どんどん暑くなってます 暑いのは寒いのよりは好きですがこうなると
流石にきつい・・・・
東北地方は八月からは祭りの目白押しです
北から 青森ねぶた 秋田竿灯
そして仙台七夕 と、三大祭りが今日で勢揃いです
え~ 私見ですが・・・
基本的に東北は三大祭りだと思ってます
四大祭りとか六大まつりとか言いますが認めません
だって福島の祭りなんか名前出てこないもん
失礼しました・・・
毎年初日の午前中に家族で見に行きます
混む前というのと当然配りもの(団扇やら)がいっぱいあるので(笑)
アメバの動画投稿を試しに使ってみました・・・
今週は梅雨明けと言うこともあり、非常に暑い・・
今までが寒いくらいでしたのでそのように感じてしまうのかもしれませんが
そんな天気なので・・・
海行きました
結構混んでましたね
子供達は波と戯れ、楽しんでおりました
お父さんは・・・・
目の保養をしておりました(笑)
サングラスは必携です(爆)
まもなく3時になろうとしております
今、会社です(爆)
まぁ、とある件で資料作りがひとつ増えまして・・・・
午後は”どよ~ん”だったのですがタイトル通り
半ばヤケ
さっきまで何人かで分担してましたが、明日外回りのある営業は
流石に帰ったというか・・・ご苦労様です ☆-( ^-゚)v
私は一回家に帰りまして出直し組ですから実労働は少し短いし
今日は徹夜のつもりでおります
一つは明日の確認事項が見えたので終了します
ついでですから残り仕事片づける前にブログの更新・・・・
いろいろ書きたいこともありますが・・・
本当に仮眠する時間も無くなるのでこれにて終了・・・
この時間に起きてると15年くらい前の職場を思い出します
この時間って意外にハイだったりして・・・
では
最近は家族ネタとかで資材ネタが皆無でした
まぁ個人的にはそれはそれでいいのですが・・・・
とある県の入札方式について一言・・・・
そこはオープンブック方式(これでバレバレ)という方式で入札前に
下請けさんやら資材関係までガチガチに金額を決めて入札する方式
です まぁそれはそれでいいんですが・・・・・
建前上は入札金額をダンピングしても不当に下請けにしわ寄せをさせ
ないようにする、との目的です
まぁそれもいいでしょう
しかし・・・・
今回から始まった総合評価についてはちょっと疑問が・・・・・
総合評価とは国交省を含め最近増えてきた方式です
簡単に言いますと入札金額が低いだけでなく事前にその該当工事に
対する技術的提案(工期を短くとか、環境に影響を与えない方法とか
など民間のノウハウを提案する)を点数化して、また入札金額も点数
化して、両方併せて評価する方式です
このことは非常にいいことと思います
ただこの某県は・・・・
調査基準価格を割り込むと点数が上がる・・・・
という形式を採用した風変わりなところ
言葉ではわかりづらいのでサンプルです
そのとある県で工事が公告されました(公告とは県が公共工事を出しま
すからやりたい会社は後からで出くる条件や資料を見て何月何日まで
書類を持ってこい、後からチェックして連絡すっから・・・みたいなもの)
先程の指名条件や何やらはとばして行きます
予定価格 100,000,000-(税別)
つまり発注側でその工事を計算したら1億円だよッてことです
基本的に調査価格とは予定価格の70%-80%です
これは工事の内容、条件で変動します
仮に75%とすれば75%未満で調査基準価格です
つまり74,999,999-で入札すると調査の対象です
調査対象工事は非常に管理的にも厳しくなります まぁ当然と言えば
当然ですが、それはいつも受注した側だけ・・・
調査基準価格とはその金額以下で入札した業者に対してその金額の
正当性を調査する必要がある、と、ある意味問題性がある入札金額に
対するチェック機能です。最近の国交省などはこのラインで入札をくり
かえす業者等はその後の入札に参加させないなどのペナルティを課す
ことが出てきた時代にですよ・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
わかりづらいかもしれませんがある意味問題性のある金額を提示した
業者は点数上げてやるから、つまり落札できる可能性が高くなるよ、
だからみんなで安く入札しな、としかとれない変な方式です
その県の方々はきちんと管理している中で安く工事ができるのであれ
ば税金の無駄遣いでは無いからいい、とのたまわってます
この調査価格や予定価格の件についてはまた明日でも細かく説明
したいです・・・・
と思ったのですが整理するため時間下さい(7/31追記)
私的な感想から言わせてもらえればこの方式は単純に・・・
外面だけの為に低価格を助長している
本当の県民のことを考えていない方策です
建設業者とその家族も県民であることをお忘れか・・・
わかりづらいところもあるでしょう、リンクを張りました
皆さんの目で見てください
http://www.pref.miyagi.jp/keiyaku/kk79.htm
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/00/000414_.html
逆に思うところあればご意見下さい
最後にもう一つ・・・・
その管理をしている方々へ質問・・・
あなた達は土木施工技師や管理技術者の国家資格をお持ちですか?
お持ちでしょうね・・・きっと(嫌味)
ある意味地獄の一週間が終わろうとしています
姉御も舎弟も最後の”ご褒美”をもらいに勇んで出て行きました
私は・・・・起きれませんでした・・・
まぁ、私がお菓子もらう訳じゃあ無し・・・いいんですが・・・
疲れてるのかなぁ、やっぱり
週末になると雨ですね
昨日あたりの暑さが続くと夏本番なんでしょうが・・・
今日はビールなしかな・・・・
無理です
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |