忍者ブログ
2012年5月に丸五年の単身赴任が終了し、家族の元に戻った親父の独り言日記です。 とりあえず家庭から消失した自分の居場所を探す日々(笑) 答えはやはり神のみぞ知る(笑)
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

急に札幌行きが決まり羽田におります

平日の昼間だからでしょうか、節電で暗めだからでしょうかなんとなく閑散としている感じ

前に札幌に出張の時は仙台から飛行機だったはずでしたがその仙台空港もこの震災で瓦礫と泥の中…

東京はサクラが咲いてます

皆様の心にも春が早く着ますように…





PR
東京に戻って約一週間

計画停電もなくこちらの生活は若干の卵や野菜の不足や高騰を除き震災前とほぼ同じペースになりつつあります

取引先の皆様からもお見舞いの言葉を頂戴し感謝してます


幸いに仙台の我が家も今日ガスが開いたそうです
やっと風呂が我が家で入れる
これでライフラインはほぼ正常になりました

自衛隊、警察、消防、電力、ガス、水道、地方行政機関等々に従事されている皆様の努力のお陰です

改めて、感謝申し上げます



今日から新年度

まだまだ落ち着いたとは言い難いですが気持ちだけでも明るく前向きにいきたいと思います


昨日のチャリティーマッチ
感動です 感謝です
3月22日付けですが国土地理院より浸水範囲の概況図が
発表されています

ここ

http://www.gsi.go.jp/kikaku/kikaku60003.html

我が家から浸水到達端最長距離で約3キロ、川を遡上した
部分が最短距離で約1キロ・・・・

末恐ろしいです

あわせて国土地理院では今回の被災地航空写真も公開して
います

ここ

http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/index.html

泥、残骸、生々しい傷跡・・・・・

紹介してからなんですが各地区の過去の光景をご存じの方は
見ると辛くなるかもしれません

事実は事実なのですが・・・・

今日でとりあえず東京に戻ります。ライフライン復旧も我が家の修理を含み今後の見通しも中途半端ですが致し方ないです。



次に仙台に戻れるのは何時なのか…



新幹線が復旧してくれればかなり助かるのですが、状況をみる限り仙台駅が一番ヤバそうな感じだし

テレビ等報道されている以上に宮城県はいろんな面で深刻です

宮城県外からこのブログやぶろぐ村カテゴリーのベガルタ仙台、サッカー、オヤジ日記などブログをご覧の皆様は報道されない現実、そこに暮らす人間の声を感じて周りや今後に伝えて頂ければ幸いです



生活は継続するものです。一過性のものではありません

甘えている訳ではありませんがボランティアを含めご支援頂ける方々には本当に必要な所に継続的なご支援を頂けますようにお願い申し上げます



今後、働き手を失った家族、震災によって親を失った子ども達のケアが大きな社会問題となるような気がします



私も家族共々社会の一員として何が出来るか考え行動したいと思います















正に二週間ぶりの缶コーヒー



こうゆう物が普通に自販機で買えることがありがたいです





カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カウンター
フリーエリア
フリーエリア
プロフィール
HN:
bootan
性別:
男性
最新記事
忍者アナライズ
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]